こんばんわ。雨が降り続いてますね。
ブログもカスタマイズ頑張りたいのですが、小説も書いていきたいのでこの休みの間にプロットだけでも作成したかったので、ワードで打ってました。
演繹法はネタがいくつかあってつなげていく方法。
帰納法はオチがあって終わりに向かっていく方法。
(ですよね?)
オチまで考えてないので、プロット作りながら考えていった状態です。
実は以前にも似たネタで応募したことがあります「珈琲のある風景エッセイコンテスト」自分の背景設定と珈琲を無理やりくっつけた話です。
コンテストの趣旨には合わない、愚痴みたいな話だと自分でも思いました。
これが2016年の話でしたが、それから3年たちました。私の背景に似た設定なのですが(ていうかほぼ私)内容ほぼ変わらず成長もあったのか。ないのか。
ともかく、そのときのエッセイよりはページ数多いので、もう少し広がりある話が書けそうです。
もちろん、そのコンテストは落選しました。
ラノベのネタもその間に練っていこうと考えてはいます。とりあえず呼吸するように書ける分野で年内に書いておきたいので。
落ちたら同人誌でもなんでもいけるでしょ。
夫のちんぽが入らないを読んで、ここまで赤裸々に自分の内面を語ることはすごいけど、やってみたいと思ったのでエッセイじゃないけど、物語に起こしてみます。
創造も入るのですが、願望にならないよう美化しないよう気をつけていきたいです。
明日からまた会社が始まります。
早出なので、こちらの日記を予約しておきますね。